ドットじゃなかった
2008.06.08(Sun)
朝から本スレに張り付いているぼくです。
おはようございます。 本スレの中でUOのドットについて語られていて非常に興味深かった。 以下コピペ 【UO】UOスレッド第1173章【本スレ】 63 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:05:39 ID:KaKMc+Za 新装備を書き下ろせるようなドット絵師はもう居ない、生まれない。 3D化は避けられぬ。 キャラクターを動かす際にドット絵は動きの数だけドットを打たなきゃならん。 だが3Dは骨組みさえ作れば自由に動かせる。 手間が掛かりすぎるドットの時代は終わった。 69 名前: 武骨 ◆hvGuyR1kG2 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:08:59 ID:qYzYLGH5 >>63 オフィディアンとかドラゴンのドットは凄いよな 個人的に芸術の域だと思ってる >>64 めんつゆって腐ると臭いがヤバいよな 75 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:16:30 ID:P/bCzrvw ドラゴンもオフィディアンもドット打ちじゃないぞ ああ見えて全部3Dだ 単純に技術レベルが段違いなだけ 79 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:22:26 ID:GXo2U2/K この話題が出るたびに繰り返されますな。 昔スーファミのドンキーコングでとられてたのと同じ プリレンダという手法で、2Dのフィールドキャラは全部3D製作。 アイテムグラフィックなんかは手打ちドットのものが多いのと 3D画像をドット絵の技術で丁寧に修正していたりするから鮮明なんだよね。 81 名前: 武骨 ◆hvGuyR1kG2 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:25:00 ID:qYzYLGH5 >>75 おーそうだったのか、知らなかったぜtyty gamanとかやっぱ何かちょっと不自然だよなー 82 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:25:14 ID:KaKMc+Za >>79 ちょ、ちょっとまってくれ。ホント純正ドットじゃないのか? なら、AoS新導入のMobや、SE以降の装備を3Dから焼きなおした奴のひどい見栄えは何なんだ? 86 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:27:07 ID:xYXFqUh/ >>82 ギャリオットが去った後の作品だからじゃね でも修正後の鱗鎧はいい出来だと思うよ 88 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:28:47 ID:KaKMc+Za なんてこった、、、 俺は今までAoS前の奴は手打ちで、AoS以降の糞グラは3Dから起こした奴だと思ってた。 って事はAoS以降の糞グラは単純に手抜きなだけかよ! 89 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:31:06 ID:GXo2U2/K >>82 LBRあたりのはハイポリモデルを作らずに、UO3D用の ローポリモデルをレンダリングしてるだけだからです。 2Dデザイナーがとっくに抜けていたのは明白なので 新規追加のアイテムグラフィックもひどい有様。 プリレンダで有ることを示す証拠としては サイクロプスの腰の骸骨の表示がレンダリングミスで 戦闘動作中、変に表示されたりするのをはじめ、 ある程度ゲームのグラフィックをかじっていれば気づける ものが色々とあります。 92 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:32:43 ID:ydxQZnFC >>77 やっぱ交換しかないか、古代強くなりすぎだよね。 >>82 たしか3D→2Dにするツールの性能がよかったとかなんとか。 でそのツールは今はない(使えない?)とかいうのを以前本スレでみた記憶がある。 101 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:50:39 ID:P/bCzrvw >>88 多分ポリゴン数が全然違う 例えば、Doomのパパやカマ男は旧グラに近い質感だけど、 こいつら元々のモデルが凄いハイポリゴンだった ( ゚д゚)ポカーン ぼくの気持ち↓書いたのはぼくじゃないが。 82 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2008/06/08(日) 01:25:14 ID:KaKMc+Za >>79 ちょ、ちょっとまってくれ。ホント純正ドットじゃないのか? なら、AoS新導入のMobや、SE以降の装備を3Dから焼きなおした奴のひどい見栄えは何なんだ? ドラゴンのドットはすげえよななど感動していたのです。 3Dからなにかしたものだったのか!! その3Dもすごかったということなんだな。 今のグラフィックにも取り立てて不満をいうことはないんだけども もっと角を落とした感じで作れないのかと。 くしーとかレプ太郎とか。 ペラペラのカクカクになるのは元が悪いからなのですね! やー、すごいびっくりした。 本スレだいすき。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |